自己学習のテーマと時間を設定して継続する

 自己学習時間を設定する

学校に通っている頃は色々と宿題もあり、

半強制的にでもノルマとして学んでいた時期もあります。

または、専門学校とか何かの学びを始めるのも、

基本としては自己スキルや知識、マインドを高める為には大切と、考えています。

そういった感じでは、

自己学習の時間としてテーマ設定や時間設定を決める事も大切です。

自己学習の時間としては、学校の先生授業と同じで学ぶ時間を確保する事と、期間を決める事も大切です。

期間を決める必要性では、期間を決めないと、

ずっとそのままになる事も多いからです。

本を買って、何時か読もうとして気付いたら1年過ぎてもそのままだった。。。とか、書かれている事柄を実践しようと思って、何時かはまた今度になってしまうケースも多いからです。

 時間確保の為にやらない事を決める

自己学習を進める決意があっても、

中々できない原因や言い訳では、お金がない。暇がない。

と、いった事もありますが

基本としては、お金や時間は確保する事が大切です。

お金が無い人では、何かを節約してお金を作る方法が大切です。

実際にお金が無くても、ある程度は、ネット検索やユーチューブ等で

学びたいテーマを見つけて学ぶ事も可能です。

また、無料電子書籍のXam

など、無料レポートなどから学びたいテーマを探して

学んでみる事から始めるのもコツです。

学ぶテーマは、自己スキルアップと言う事なので、

直接、仕事に関連しない事でもサポートになる事から

始めるのも良いでしょう。

例えばパソコンやスマホの使い方のレポートとか、

文章の書き方、靴の磨き方とか車のメンテナンスの方法など、

雑学的な事からでも、役に立つ事から学ぶのもポイントです。

家事とか節約方法、保険の見直しなど、

地味な感じの事柄でも、意外に色々と参考になったり、

家電製品の選び方や服装選びなど、ちょっとした事からでも楽しんで学ぶ事も大切です。

自己学習だからいきなり

経営方法とか何かで稼ぐ方法とか起業、株式投資やFXとかになると、

けっこうプレッシャーがあったりで、学ぶ事としてはストレスも高まるからです。

音楽や歌とか絵のかき方とか面白い漫画を探すなどでも、

とりあえずテーマを決めて1週間とか1ヶ月など起源を決めるのもコツです。

 支出の高いジャンルは、身の丈に合わせて学ぶ

私が学んだジャンルで、

これは、けっこう難しいと思う所では、

占いとか思想とか宗教的な事柄です。けっこう本格的に学びましたが、

極めるとかになるとゴールが合ってない分野です。

例えば悟りを開く方法とかになると、

色々な本を読みましたが、抽象度の高い話だった所とか、

ほとんど本人がそう思い込んでいる所もあり結果測定は難しいです。

こういった分野は、趣味とかで学ぶ分には良いかも知れませんが、

あまり表立って突き進むと怪しい感じの人になったりするので、難しいと考えています。

私が学んだジャンルでは、

チャネリング、パワーストーン、風水、ヨーガ、

ヒーリング、瞑想などもろもろあります。

心情的に素晴らしいと思うより、

何か怪しい人の知り合いが増えたとか、冷静に考えても

これをビジネスとか普通に話すのは勇気がいる事柄と考えています。

ふっきれて、そういった感じの人として

活動される方もいるみたいですが、私のケースでは、

やっぱり、ふっきれなかったです。

 期限を決めて辞める時は辞める

自己学習の落とし穴では、売れないシンガーソングライター、

売れない漫画家、売れないお笑い芸人とか、色々あります。

こういったのは、夢として実現できれば良いですが、

自分より周囲に認められないと難しいジャンルなので、

ゴールとして考えると、答えが見つけにくい分野になります。

ある程度頑張って反応がなければ、撤退するのも時には必要です。

と、言う事で色々実践してみて、

試してみる為にも色々学ぶ事も大切です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする